気持ちのいい季節になりましたね。
電車や車の代わりに、自転車を利用したくなる方も多いのではないでしょうか。
昨年の大震災以降自転車が注目され、売り上げが伸びているとか…
しかし一方で、事故やマナー違反が増えて問題になっているようです。
多くのメディアでも取り上げられ注目される中、
世田谷区では、自転車関連の交通事故防止を目的とした
『世田谷区民自転車利用憲章』 が4月1日付で制定されました。
ルールを学び守ること、障害保険加入などを推進する内容となっています。
利用者一人一人にルールが周知され、同時に利用しやすい環境が整備されて
歩行者も自転車も車も、安心して通行できる街になると良いですね。
先日はひどい嵐でしたね…
ニュース番組では、人や住まいの安全を守るため
飛ばされそうなものを安全な場所に移動するなどの対策が
呼びかけられていましたね。
実際に、壊れた傘や折れた枝などが飛ばされている映像が流れ、
自然の恐ろしさをまた一つ実感させられました。
![img_2522.thumbnail[1] img_2522.thumbnail[1]](http://setaken.sub.jp/blog/wp-content/uploads/2012/04/img_2522.thumbnail1.jpg)
こんな時、住まいを守るために有効なのが雨戸です。
強風や豪雨、飛来した物から窓をガードしてくれます。
雨戸には、横にスライドする従来のタイプから
電動シャッターまで、さまざまなタイプがあります。
シャッターは窓の上部に少しスペースがあれば設置できますので、
窓の脇に戸袋を設置するスペースがない場合にもおすすめです。
電動シャッターなら、窓を閉めたままでもリモコンで操作できますので
開閉のわずらわしさがなく、寒い冬でも快適です。
機能としては、防災面だけでなく防犯性や断熱性にも優れています。
機能や価格などからぴったりの雨戸を選んでください。